人間は特別な生き物なのでしょうか?
2018-08-17


禺画像]
朝日新聞2018.8.17 朝刊26面「文化文芸」に大変興味深い記事が載っていました。記事の一部を載せます。
答えているのは京都大学高等研究院特別教授 松沢哲郎氏です。

僕はこの記事を読んで考えました。
 その1、猿人が石器を使い始めたのが大体200万年前ということからすれば、現在の世界情勢や日本の現政権をあれやこれや心配するのは杞憂なのかもしれない。

 その2、「想像する力が人間とチンパンジーを隔てるものです」ということは、うらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみなどをも200万年以上も想像し続け、今も止むことがない。

 その3、「『分かち合う心』を持つように人間は進化してきた」というのは大きな救いなのですが、反社会的な悪事をも分かち合う人々がいるのには閉口します。

 その4、「心に愛を持つように進化してきた人間はずっと続いていくんです」という言葉に安堵を覚えるのです。願わくば世の為政者には次世代や次々世代の人々への愛をこれまで以上に想像して具現化してほしいものです。

――人間は特別な生き物なのでしょうか?

 「特別だと思いたがるんじゃないですかね。今生きているものはみんな約38億年の命をつないできたんです。どの生き物も特別ということが分かっていれば、人間も特別なんですよ」

 「私はチンパンジーも『1人、2人』と数えます。ヒト科だから。ゴリラ、オランウータンも含め、ヒト科は4属だと心に深く留めて下さい」

 ――コミュニケーションこそが人間らしさなのでしょうか。

 「コミュニケーションには、共感力や相手の心を理解することが必要です。『分かち合う心』を持つように人間は進化してきた。食卓にイチゴを盛った皿があるとしましょう。イチゴを口に入れてもらった子どもは、『はい、お母さんも』『お父さんも』と、犬のぬいぐるみの口にまで入れようとするでしょう。『私があなたに、あなたが私に』という互恵的な利他性が成長していった。これこそが人間らしさだと思います」

 ――チンパンジーに互恵的な利他性はないのでしょうか。

 「互恵性は基本的にはないですね。」

 ■希望持てる想像力にも

 ――他に、チンパンジーと人間で違う点はありますか。

 「チンパンジーと比べて顕著に違うのは、人間には想像力の負の側面として嫉妬やねたみがあることです。理想の自分をつくり、現実の自分とのギャップでコンプレックスも生まれる。チンパンジーにはそういった感情はありません。想像する力が人間とチンパンジーを隔てるものです」

 ――人間の未来が不安です。

 「安心して下さい。思いやる、慈しむ、分かち合うことで、人間という集団は生き残ってきた。心に愛を持つように進化してきた人間はずっと続いていくんです。たとえどんなに状況が悲惨でも、未来に希望を持てる知性があるのが人間じゃないでしょうか」(聞き手・湊彬子)

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット